冊子・デジタルカタログ化

複写の冊子・デジタルカタログ化サービスは、スキャンした高精度なデジタルデータをもとに、プロのデザイナーが編集・レイアウトを行い美しい冊子や、オンラインで閲覧可能なデジタルカタログとして仕上げるサービスです。
個人アーティストのポートフォリオ、教室や展示会の実績資料、企業・自治体の歴史的資料など、さまざまなコンテンツを、見やすく分かりやすい形に再構築します。
印刷物としても、オンライン資料としてもご利用いただけるため、あなたの大切な記録をより多くの人に伝えるための強力なツールとなります。

サービス概要

  • 高品質な編集・加工
     スキャンした原データを、プロのデザイナーが丁寧に編集し、見やすさと訴求力を最大限に高めたレイアウトに仕上げます。余分なノイズを取り除き、色調補正やフォント、レイアウトの調整により、アートとしての美しさや情報の伝わりやすさを実現します。
  • 多様な出力形式
     印刷用の高解像度データ(PDFなど)として納品するほか、オンラインギャラリーやデジタルカタログとして利用可能な形式にも対応。用途に応じて、柔軟に編集・加工いたします。
  • 見やすく使いやすいデザイン
     シンプルで現代的なデザインを基本としながらも、伝統や文化のエッセンスを感じられるレイアウトをご提案。利用者の目線に立った、情報が整理された冊子・カタログを制作いたします。
  • カスタマイズ対応
     個人アーティストの作品集、教室の実績資料、企業の歴史資料など、依頼内容に合わせたオーダーメイドのデザインをご提供。オンライン展示との連携も考慮し、どんな用途にもマッチするデザインを実現します。

利用シーンとメリット

利用シーン

  • 個人アーティスト向け
     自作の水墨画、絵画、陶芸作品などのポートフォリオを、デジタルカタログとして整理し、個展やオンライン展示、販売促進に活用。
  • 教室・展示会向け
     書道や絵画教室で生み出された作品を、年度ごとの実績として整理。展示会や遺墨展、終活用のアーカイブ資料として、来場者や保護者に伝統の価値をアピール。
  • 企業・自治体向け
     社内外向けの資料として、過去の広告、カタログ、歴史的文書などを編集・加工し、ブランディングや広報活動、記録保存のためのデジタルカタログとしてご活用いただけます。

メリット

  • 伝える力の向上
     プロの編集・デザインにより、ただのデジタルデータから、見る人の心に響く一冊に仕上げるため、作品や資料の魅力がより効果的に伝わります。
  • 使いやすさ・見やすさ
     シンプルで洗練されたデザインにより、情報が整理され、閲覧する人にとって非常に見やすく、使いやすい仕上がりになります。
  • 多用途な展開
     印刷物としての冊子や、オンラインで閲覧可能なデジタルカタログの両面で活用できるため、プロモーション、記録保存、展示会資料など、さまざまなシーンで利用が可能です。

利用の流れ

お問い合わせ・ご相談
 まずは、メール、電話、またはお問い合わせフォームからご連絡ください。ご希望や現状、利用シーンについて詳しくお伺いします。

  1. お見積りとプラン提案
     Zoomや電話で対面相談を実施し、対象の資料や作品数、デザインのご要望を確認の上、最適なプランとお見積りをご提示いたします。
  2. スキャンデータの納品
     すでにスキャンされたデジタルデータをご提供いただくか、弊社のスキャニングサービスをご利用いただいた後、そのデータを編集・加工するための打ち合わせを行います。
  3. 編集・加工・デザイン作業
     プロのデザイナーが、あなたの作品や資料を魅力的な冊子またはデジタルカタログとして編集・加工。レイアウトや色調補正を通じ、伝えたいストーリーが際立つ仕上がりに仕上げます。
  4. 納品と活用サポート
     完成したデジタルカタログや冊子は、オンラインでのダウンロードリンクや、印刷用データとして納品いたします。納品後も、活用方法や追加編集のご相談に柔軟に対応いたします。

事例紹介

  • 個人アーティストのポートフォリオ
     自作の水墨画や陶芸作品を一冊のカタログにまとめ、個展やオンライン展示で好評を博しました。作品の細部まで丁寧に再現されたデザインが、訪れる人々の心を捉えています。
  • 教室の実績資料
     書道教室で生徒の作品を年度ごとに整理し、デジタルライブラリとして公開。教室の歴史と成長が一目で分かるカタログは、保護者や地域住民から高い評価を受けています。
  • 企業の歴史資料
     企業の創業初期からの広告資料やカタログを編集し、ブランディング資料として活用。デジタルカタログとして整理された資料は、社内外での広報活動やアーカイブ資料として重宝されています。
PAGE TOP